皆さんは、子猫を迎える前に必要なグッズをそろえていますか?
トイレやエサなどは家に来た初日から必要なものです。ここでは、これから子猫を迎えるという方やどんなものをそろえたらいいのか分からない方に子猫の暮らしの必需品やそろえておけばなおOKなグッズを紹介します。それぞれの生活環境に合わせて準備しましょう。
必需品をそろえる
特に必要なものがトイレとエサです。トイレは、成猫が使っているトイレでは高くて子猫だと難しいかもしれません。子猫用として少し低いものを用意してあげましょう。エサですがもちろんのこと子猫用のキャットフードを用意してください。子猫は家に迎える際、知らないところに来るので少なからずストレスを感じていますので少しでも和らげるためにエサは前と同じものを使ってください。エサを変えるときは家や家族になれてからにしましょう。
トイレ
子猫が入りやすい高さ・形のものに砂を入れてすぐ使えるようにしておきましょう。
エサ
キャットフードには、缶や小分けの袋に入ったウェットタイプのフードと大きな袋や一回分ごとに入っているドライタイプのフードがあります。どちらも子猫用はありますが、
。ペット用食器
猫専用の安定感のあるものを選びましょう。エサを食べるときや水を飲むときにヒゲが当たらないように平らなものにしてください。食器を床にそのまま置いている方もいると思いますが、実は猫は少し高さがあった方が食べやすいと言われています。猫の成長に合わせて最適な高さのものにしてください。
爪とぎ器
爪とぎは子猫のときから練習させましょう。爪とぎ器を用意してなかったり練習をさせてないと家の壁や柱に爪とぎをしてしまうので気を付けましょう。爪とぎ器には、床置きタイプと縦置きタイプがあります。
キャリーケース
病院に行ったりするときなど何か移動が必要なときに使います。子猫のうちから慣れさせておかないと大きくなってからだと嫌がることもあります。猫の体型などに合わせて買い換えなどをしてください。
そろえておきたいグッズ
子猫がなれてくると「遊んで!」とせがんできます。また、ブラッシングなどの毛の手入れもはじめなければなりません。特に長毛種は毛玉になりやすいのでこまめにブラッシングをしましょう。子猫が快適に暮らせるようにおもちゃやお手入れグッズなどもそろえておきましょう。また、脱走したりしたときのために首輪と名札をつけることも検討してください。
首輪
病院に行くときや脱走してしまったときのためにつけておきましょう。脱走してしまった際に何かに首輪が引っかかってしまうことがありますので、
。名札
名札は首輪につけておきましょう。脱走してしまった際に見つけた人が猫の名前と飼い主の連絡先が分かるようになっています。
グルーミンググッズ
爪切り、ブラシ、歯ブラシなどを用意しましょう。毛のお手入れは、子猫のうちから慣れさせておかないと大きくなると嫌がる猫もいます。
おもちゃ
子猫の時期は、活発でよく遊ぶのでたくさん相手をしてください。棒を振って遊ぶタイプや自動で動くタイプ、また猫が自分で動かすタイプなど色んなタイプがあります。
ネコ草
猫は、草を食べて胃を刺激し毛玉を排出します。長毛種などの猫は、排出が上手くいかないと毛球症などの病気になってしまうので気を付けてください。
ベット
猫がよく寝る場所に安心してくつろげるようにベットや箱などを用意してあげましょう。
まとめ
子猫にを迎える前にそろえる必需品が分かってもらえたと思います。
今は、トイレやおもちゃ爪とぎ器までそれぞれに色んな種類があります。飼っている猫のお気に入りは何か探してみてください。それが一種のコミュニケーションになって、猫との信頼も深まると思います。