この写真のようにサングラスをつけていたわけではありませんが、アメリカンショートヘアは、ペットとして飼われる前はネズミなどを捕まえるハンターとして活躍していました。
今回は、ハンターのなごりを残すアメリカンショートヘアを紹介します。
基礎データ
原産国 | アメリカ |
---|---|
体重 | 3~5kg |
毛の長さ | 短毛種 |
毛色 | シルバー、ブラウンなどすべての色 |
目の色 | ブルー、グリーン、ヘーゼルなど |
鳴き声 | 普通 |
運動量 | やや多い |
性格 | 陽気で明るく、人懐っこい |
歴史~イギリスから移民したハンター~
イギリスのブリティッシュショートヘアが土台のアメリカンショートヘアは、17世紀、イギリスからメイフラワー号に乗り、移民する人たちとともにアメリカに上陸した猫の子孫とされます。
その頃は、ペットとして飼うためではなく、ネズミなどを駆除する「ハンター」として飼われていました。
その後、ネズミを捕る役目が終わりペットとして飼われはじめ、1895年にアメリカのキャットショーでデビューし1900年にはCFAに公認されました。
日本に入ってきたのは、1980年以降になります。
特徴~ハンターのなごりを残す筋肉質なボディー~
中くらいのセミコビータイプのアメリカンショートヘア。
丸い顔や頑丈な顎、脚が大きくて肩や腰幅が広く骨格がしっかりとしていて筋肉質なボディーをしているなどハンターのなごりを多く残しています。
特に、脚の筋肉が発達しているので抜群のジャンプ力を持っています。
その他の特徴は、尻尾が長く、短毛だが厚い被毛に覆われています。
性格~明るく陽気な一方こんな一面も~
実は賢い一面もあります
穏やかで陽気な性格をしていますが、これもハンターのなごりなのか屈強で賢い一面もあります。
遊ぶのが大好きです
アメリカンショートヘアは、遊ぶのが大好きな猫です。
運動量もそれなりにあるので、キャットタワーなどで、縦方向の運動をいっぱいしてください。
その後は、いっぱい食べさせてあげましょう。
すぐ仲良くなれます
猫の中には、子供が苦手な猫・他の猫が苦手な猫・犬が苦手な猫など様々いますが、アメリカンショートヘアは、比較的子供や他の猫、犬とも仲良くなれるため飼いやすい猫です。
太りやすい体質!?
アメリカンショートヘアは、体質的に他の猫よりも太りやすい傾向にあります。
活発で運動量も多い反面、運動不足になるとストレスが溜まってしまいより太りやすくなってしまうので飼う際は、体重管理に気を付けたりこまめに遊んであげましょう。
抱っこは嫌い?
他の猫と比べるとアメリカンショートヘアは、抱っこを嫌う傾向にあります。
ハンターだったアメリカンショートヘアは、草原などにいたため地面から離れることに抵抗があるのかもしれません。
私も、前にアメリカンショートヘアを飼っていましたが、あまり抱っこをさせてもらえなかった記憶があります(涙)
まとめ
ハンターだったため狩りが得意なアメリカンショートヘア。
初めて猫を飼う方でも、しつけのしやすい猫なのであまり苦労することなく生活できると思います。
ですが、運動不足になると太りやすくなってしまったり活発な猫なので、イタズラをしてしまったりすることもあるかもしれません。
そこは、上手に生活していきましょう。